

クリエイティビティをブーストする新しい食体験をTOKYO NODEから発信
へルシー&サステナブルフードとして世界で注目される抹茶”MATCHA”
TOKYO NODE LABに併設するTOKYO NODE CAFEを舞台に、新しい体験型メニューを展開するプロジェクト。今回は、京都宇治にて創業160年の歴史をもつ製茶問屋「山政小山園」とのコラボレーションにより、クリエイティビティをブーストする抹茶をつかったメニューを提供します。

抹茶がもたらす新しいライフスタイル
抹茶は今、「茶は養生の仙薬なり」という原点に立ち返り、世界最先端の飲食カルチャーを牽引する存在へと進化しています。コロナ禍以降、高まる健康意識と増加する海外観光客の影響により、本来の豊かな風味を味わえる伝統的な上級抹茶が注目されています。
特に、抹茶をそのままドリンクとして楽しむスタイルは、文化的な深み、美しい緑色のファッション性、そしてSNSを通じた視覚的な魅力と相まって、世界的なブームとなっています。
また、抹茶に含まれるカフェインは、テアニンと組み合わさることで穏やかに作用し、ストレス緩和やリラックス効果をもたらします。さらに、ワーキングメモリーの向上にも寄与し、集中力を高める効果が期待できます。仕事の合間にリフレッシュしながら生産性を上げたいワーカーにとっても、抹茶は理想的な飲み物といえるでしょう。
今回、TOKYO NODE CAFEでは、抹茶の本当の美味しさに触れ、食を楽しみながら理解する体験型のメニューを始め、クリエイティブマインドをブーストする抹茶の特性を生かしたドリンクなど、様々なメニューを展開します。

山政小山園について
「山政小山園」は江戸初期より自園を持ち、茶の栽培から挽上げまで、一貫した抹茶の製造を行う創業160年の製茶問屋です。優良品種の選抜や、茶道各流派のお家元に18の茶銘(お家元ごとにブレンドする銘柄)を賜り、全国1000を超える茶小売店や茶道具店をはじめ、百貨店、国内外商社、ホテルや旅館、老舗料亭などに、抹茶や玉露・煎茶を中心とした上級茶の製造卸を行っています。
また、「抹茶をもっと自由に、楽しく、美味しく」をテーマに、「MATCHAのサードウェーブ」を目指すべく、レシピ本“おうちでかんたん ごちそう抹茶ドリンク”(淡交社)の出版や、Farm to Table(茶園からテーブルまで)でお届けする、山政小山園ブランドのカフェ「ATELIER MATCHA」を展開しています。

抹茶プロデューサーのご紹介
株式会社山政小山園取締役 小山 雅由(こやま まさよし)
京都府宇治市生まれ。株式会社山政小山園取締役。製茶問屋である山政小山園の経営に携わる父と華道家元の母方家系に生まれる。大学院卒業後、営業やマーケティングプランナーを経験し、ブランドコンサルティング会社に転職。その後、家業に入って以降はマーケティングの責任者として、ブランドデザインや商品企画、プロモーションを手掛ける。2021年、「京都・宇治山政小山園おうちでかんたんごちそう抹茶ドリンク」山政小山園 (著)を刊行。同年自身がプロデュースする抹茶カフェ「ATELIER MATCHA」をオープン。「美味さ、ありき。」を信条に、賞味品質の高い日本茶、特に抹茶の楽しみ方をさまざまな国や世代に伝えるための活動を続けている。また、一級建築士の資格を持ち、文化・芸術への関心も強い。

体験型コースメニュー
SUNNY DAYS MATCHA BRUNCH
山政小山園の厳選抹茶を贅沢に味わえる特別なセットメニュー。
まろやかさや渋みの違いを楽しめるMATCHAショット3種飲み比べに加え、アサリ出汁と抹茶の深みが重なる抹茶のフォー、ほろ苦さと甘みが引き立つ抹茶ティラミスを一度に堪能いただけます。
抹茶の香りと旨みを存分に味わえる贅沢なブランチをお楽しみください。
3600円(税込)
※要予約:ご予約は以下のリンクよりお願いいたします。
https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13289953/
※抹茶ティラミスは単品注文も可能です。900円(税込)

ドリンクメニュー
・BRAIN BOOST 抹茶ウォーター (ブドウ糖キューブ付き) 650円(税込)
抹茶に含まれるカフェインとテアニンが、集中力とクリアな思考をサポート。さらに、素早くエネルギーチャージができるブドウ糖キューブをプラスしました。飲むたびにリフレッシュできるため、仕事や勉強の合間にも最適な組み合わせです。
・抹茶ビール 940円(税込)
爽やかな抹茶の香りとビールの程よい苦味が調和した一杯。心地よい渋みとまろやかなコクが口の中で広がり、すっきりとした後味が楽しめます。和の風味とビールの爽快感が融合した、新感覚の味わいをぜひご体験ください。
・抹茶ラテ (HOT & COLD) 770円(税込)
・抹茶米麹ラテ (HOT & COLD) 870円(税込)

期間限定コンセプト展示
抹茶に関するプロジェクトを2つ展示します。
「Re MATCHA redefine the tea experience」は、ダッチデザインウィークにて発表した抹茶の茶箱を活用した新しいコミュニケーションスペースの提案です。本作品は、プロジェクトの中心メンバーである博展のクリエイティブコレクティブ「Experiential Design Lab」と、京都・宇治で江戸時代から自社の茶園をもつ老舗製茶問屋「山政小山園」の協働で制作されました。
「Liquid Rituals 」は、私たちが飲み物を飲む際に生まれる、器との親密で触覚的な体験を探求する陶芸コレクションです。ジュリア・ブラリアとガブリエレ・ナソレによる共同プロジェクトです。彼らはオランダ・アイントホーフェン(NL)と日本・京都(JP)を拠点に活動する独立したイタリア人デザイナーです。
店頭展示:2025年4月1日~16日
「Dutch Design Week 2024」について
https://www.hakuten.co.jp/news/post_10032

東京タワーを臨む開放的なカフェ&バー
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー内に位置する「TOKYO NODE CAFE」は、「体にも環境にも美味しい食」をコンセプトに掲げたカフェ&バーです。東京タワーを臨む開放感のある空間で、ランチからディナーまで幅広いシーンで利用できるほか、夜にはドリンクと音楽が楽しめるソーシャルスポットとして親しまれています。また、食とクリエイティビティを掛け合わせた革新的なメニューを展開し、訪れるたびに新たな体験が広がる場として注目を集めています。
場所:TOKYO NODE 8F
詳細・予約:https://tokyonodecafe.com/

抹茶の深みと旨みが織りなす新体験メニュー


緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ
緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ緊急時のお知らせ